鑑定証の活用方法

フェアでオープンな情報開示の証
鑑定付き車両には、評価を記した鑑定証と評価のもととなる車両状態を記したコンディションチェックシートが販売店に完備されています。
鑑定証/コンディションチェックシートの活用方法
例えば、外装評価が★★★★の車両でもダメージの箇所や状態は異なります。
そのような時は、コンディションチェックシートでダメージ箇所と状態を確認してください。
候補車両の絞り込みができたら、販売店で実際にクルマを見てみましょう。
外装や内装のダメージは、JAAAで大きさ(サイズ)の定義を設けているものの、文字情報と実際のクルマではイメージが異なります。
ご自身の目で確認することで安心して購入することができます。

鑑定証/コンディションチェックシートの位置づけ
鑑定証とコンディションチェックシートは、鑑定時点での車両状態を示すものであり、以降将来にわたり品質を保証するものではありません。
鑑定証 ここがポイント!

外装
車体(外装状態を表す評価)
★★★★★ | 気になるようなキズやヘコミがあった場合は綺麗に補修済みですが、小さなキズやヘコミが残っている場合もあります。 |
---|---|
★★★★ | 気になるキズやヘコミは補修済みですが、小さなキズやヘコミが残っています。 |
★★★ | 気になるようなキズやヘコミがあります。 |
★★ | 外観を気にしない方向けのお車です。 |
★ | 補修を必要とするお車です。 |
内装
内装(内装状態を表す評価)
★★★★★ | 気になる汚れ等がない綺麗な室内を保っています。 |
---|---|
★★★★ | 気になる汚れ等が、部分的にあります。 |
★★★ | 気になる汚れ等があります。 |
★★ | 内装を気にしない方向けのお車です。 |
★ | 補修を必要とするお車です。 |
修復歴
修復歴
無 | 骨格部位に異常はありません。 |
---|---|
有 軽度 | 骨格部位の先端付近、または後端付近に衝撃を受けた形跡があります。 |
有 中度 | 骨格部位に衝撃を受けた形跡があります。 |
有 重度 | 客室付近の骨格に衝撃を受けた形跡があります。 |
「無」の車両以外は原則、一般財団法人 日本自動車査定協会が定める「修復歴の判断基準」に該当する車両です。「有」の軽度、中度、重度はJAAA独自の定義です。
コンディションチェックシート ここがポイント!

外装
1 | 左右フロントフェンダー |
2 | ボンネット |
3 | フロントバンパー/フロントスポイラー/グリル |
4 | 左右フロントタイヤ/ホイール |
5 | 左右フロントドア |
6 | 左右ステップ/サイドスポイラー |
7 | 左右リヤドア |
8 | 左右リヤタイヤ/ホイール |
9 | 左右リヤフェンダー |
10 | ルーフ/ルーフレール/ルーフスポイラー |
11 | リヤゲート/トランクフード |
12 | リヤエンドパネル |
13 | リヤバンパー/リヤ(アンダー)スポイラー/ガーニッシュ |
内装
1 | ハンドル |
2 | ダッシュボード/グローブボックス/メーターフード |
3 | 左右フロントシート(座席) |
4 | 左右トリム |
5 | リヤシート(座席) |
6 | コンソール |
7 | リヤトレイ |
展開図以外のダメージ
修復歴箇所 | 修復歴評価「有」に該当する車両は、部位名称と状態(損傷・修正・交換)が記されます。 修復歴「無」でも骨格に該当する部位にダメージがある車両についても部位名称と状態(軽損)が記されます。 |
---|---|
ウィンドウ類 | ウィンドウ類のダメージ |
灯火類 | ライト等のダメージ |
下回り | 地面に面した下回りのダメージ |
内装特記事項 | 内装展開図に記せないダメージ |
特記事項 | 上記に記せないダメージや機関の不具合箇所など |
機関について
JAAAでは、機関と称した独自の確認項目を設けております。
確認項目は次の7項目として、鑑定時点での明らかなる異常の有無を確認します。
エンジン・トランスミッション・ドライブシャフトブーツ・排気(音)・エアーコンディショナー・パワーステアリング・パワーウィンドウ
※確認するクルマ(中古車)は販売店で展示されている商品車であることから停止時状態で実施できる範囲とし、走行チェックを伴うものではありません。
※確認する鑑定師は自動車整備士資格保有者ではありません。